【レビュー】27インチ4Kモニター「Dell S2725QC」|PC作業効率アップ&Switchが快適に*音声つき

あるとよい
この記事は約6分で読めます。

⭐音声で楽しむブログ

📢 この記事はNotebookLM(Google提供の要約・説明AIツール)を使って音声にしています。
読むのが面倒な方や、ながら聞き派の方にもおすすめ!ぜひ再生してみてください♪
(再生時間:約7分20秒)

音声データ

※ NotebookLMについて詳しく知りたい方は → 公式紹介ページ

ノートPCの小さい画面に限界を感じた理由

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

調べものをしながら文章を書いているとき、
Switchで遊んでいるとき、
「もう少し画面が大きかったらなぁ」と思ったことはありませんか?

PCで調べ物をして、その結果をWordやメモ帳に入力する。
1台のPCを使って作業する多くの人は、画面を半分ずつ2分割にして使っていると思います。
私もそうでしたが、この方法には不満がありました。

まず、画面が小さい。
私が使っているのは13インチのノートPCで、単画面なら問題ありませんが、分割するとそれぞれが小さくなり、何度もスクロールが必要になって作業しづらいのです。

さらに、私はSwitch(初代)でゲームをしますが、本体画面だけで遊ぶとやっぱり小さい。
特にRPG『ドラクエ』シリーズでは細かい文字や映像が見づらく、姿勢も猫背になりがち。(猫は好きですが、猫背は勘弁…💦)

そんな悩みを解消すべく導入したのが、**Dell 27インチ 4Kモニター「S2725QC」**です。

27インチ4Kモニター「Dell S2725QC」を選んだ理由

用途はクリエイティブ制作ではないため超ハイスペックは不要。
口コミ評価が高いDellを候補に、旧モデルS2722QCとも比較。
「長く使うなら最新モデル」と判断し、S2725QCに決定しました。

選んだ理由はこの4つ。

  1. 信頼できるメーカー … Dellは安定感あり
  2. ちょうど良いスペック … 高すぎず低すぎず
  3. 接続が簡単 … ケーブル1本でPC接続
  4. 汎用性 … SwitchもMacBookも対応可

👇大画面で快適作業体験!

👇スペック詳細は公式でチェック!

実際に使って感じたメリット

作業効率が大幅アップ

27インチの広さで作業画面と閲覧画面を前後に配置。
写真は複製の状態ですが、もちろん別々の画面を表示させることができるので、動画を流しながら作業するなど同時進行も可能です。

視野が広がり全体を見渡しながらの作業は快適!

Switchのプレイ姿勢が改善

細いベゼルで画面いっぱいに広がるゲームの世界。
文字は読みやすく、店のおじさんの顔もはっきり見えます。

前を向いてSwitchをプレイできるため、首・肩の負担が軽減。
猫背から直立歩行の猫になりました(笑)

デザイン・機能性も充実

・細ベゼルで画面を有効活用
・傾斜調整や360度回転も可能(今は未使用ですが…笑)
・組み立ては5分で完了
・画面左下から飛び出す前面ポップアウト型ポートでスマホ充電や配信が手軽(地味に助かります)

気になったポイントと注意点

カラー展開がシルバーのみ

オールブラックがあったら良かったのですが、正面は黒なので気になりません。

設置スペースと画面サイズの関係

画面が大きく、デスクによっては圧迫感があることも。
私が使っているデスクは縦60×横120cm。
PCとモニターを置いた周りにも十分なスペースがあり、作業だけでなく食事をする場所としても使っていますが、ゆとりもあって丁度いいです。

価格面でのハードル

金額だけ見ると価格はやや高め。
私にとって贅沢品だったため、コツコツ貯金して購入しました。

まとめ|迷っているなら早めの導入がおすすめ

初めての外部モニター導入でしたが、「もっと早く買えばよかった!」という満足感。
作業もゲームも格段に快適になり、毎日のPC時間が楽しくなりました。
迷っている方にはぜひおすすめです。

次回は、このモニターと合わせて購入したモニターライトの感想もお届けします🐱

👇ドラクエも執筆も快適!私の “伝説のモニター” はこれ

本記事で使用しているゲーム画面は、筆者が撮影した写真です。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

更に快適な作業環境を目指すなら
👉【レビュー】BenQ ScreenBar Halo 2 の使い心地はこちら

\魔王を倒しに行こう!/
では、またね (ฅ’ω’ฅ) ★
👇読んだよボタン♥️ポチッとしてもらえると励みになります♪